弁護士費用
- 本ページの掲載料金はすべて、税込表記です。
- 以下の費用は、あくまで目安です。事件の内容に応じて変動があることをご了承ください。
- 費用のお支払いには、VISA/mastercard/AMERICAN EXPRESS の各種クレジットカード、
キャッシュレス決済サービス「PayPay」がご利用頂けます。
弁護士費用の種類
弁護士に相談し、正式に受任契約に至る場合、ご負担いただく費用として、着手金・報酬金・実費・日当などがあります。弁護士費用は、ご依頼される難易度や経済的利益の額によって異なりますが、契約前の段階で発生する費用をご案内しておりますので、安心してご相談ください。
着手金 | 事件のご依頼時に発生する費用です。事件処理の結果に関わらずお返しできません。 |
---|---|
報酬金 | 事件が終了したときに発生する費用です。事件の結果により金額が変動します。 |
実費 | 事件の処理を進める上で発生する費用で、印紙代、切手代、交通費などです。 |
旅費・日当 | 遠方に出張する際に発生する旅費および日当です。 |
法律相談料
時間 | 相談料 |
---|---|
1時間以内 | 5500円 |
1時間超~1時間30分以内 | 1万1000円 |
1時間30分超~2時間以内 | 1万6500円 |
※相談時間にはお話をお聞きしている時間のほか調査・検討・書類作成・問い合わせ等のために離席していた時間も含みます。
- 事案の詳細な把握のため、初回のご相談は1時間~1時間30分ほどお時間を頂戴しております。
- 事件の資料を事前にご送付頂いた上での詳細な検討をご希望の場合、30分あたり1万1000円(税込)を頂いております。
- ご相談日に事件をご依頼頂くことになった場合、法律相談料は頂きません。
- 同一事件につき継続してご相談頂く場合、初回のご相談は30分あたり5500円(税込)、2回目以降のご相談は30分あたり1万1000円(税込)とさせて頂いております。
- ご相談後にご相談の件の相手方ないしその関係者から当事務所に連絡があった場合、相手方ないしその関係者からの相談をお断りするにあたり相談者様から既にご相談を頂いている事実を相手方ないし関係者にお伝えする場合があります。
遺産分割、遺留分の請求、遺言無効等
経済的利益の額 | 着手金 | 報酬金 |
---|---|---|
300万円以下(※1)の場合 | 33万円~ (※2,3) | 17.6% |
300万円を超え〜3000万円以下の場合 | 11%+19万8000円 | |
3000万円を超え〜3億円以下の場合 | 6.6%+151万8000円 | |
3億円を超える場合 | 4.4%+811万8000円 |
(※1) 「経済的利益の額」について
①報酬の計算の場合
・相手方に請求している場合→相手方から支払いを受けることができる金額
・相手方から請求されている場合→請求された金額から実際に支払うこととなった金額を滅じた金額が経済的利益の額となります。
②金銭的な請求の場合は上記の表の基準が目安となりますが、例えば法外な金額を請求されている場合や、金銭的な評価が難しい場合など、上記の表の基準によることが適切でない場合も多々ございます。
また、事案の性質等に応じて費用は柔軟に検討させて頂いております。費用に関しましてはご相談に応じますので、まずはご連絡ください。
(※2) 遺産分割事件においては、対象となる相続分の時価相当額を経済的利益として算定し、各種事件一般と同様の基準を用いて着手金を定めています。
ただし、分割の対象となる財産の範囲およびその相続分について争いのない部分については、その相続分の時価相当額の3分の1を経済的利益として算定し、各種事件一般と同様の基準を用いて着手金を定めています。
(※3) 交渉段階から受任し、交渉が成立せず遺産分割調停等に移行した場合は、従前の交渉の経緯等を踏まえ、11万円(税込)~22万円(税込)の追加着手金を頂いております。
遺言書作成費用
案件 | 報酬金 |
---|---|
簡易なもの | 11万円 |
複雑なもの | 27万5000円 |
公正証書遺言作成の立ち会い | 上記の金額に別途5万5000円 |
相続放棄
案件 | 報酬金 |
---|---|
簡易なもの | 1人のみの放棄については11万円~ 複数人の放棄については、1人あたり7万7000円 |
複雑なもの | 1人のみの放棄については16万5000円~ 複数人の放棄については、1人あたり11万円 |